[相談無料!!] 
                                      
                      
                         ・独立開業 
                         ・許認可申請 
                         ・法人設立 
                         ・創業融資 
                         ・助成金申請 
                         ・開業届 
                         ・社会保険 
                         ・経理会計                          | 
                          | 
                       
                                       
                   浜松市中区中沢町29番11号 
                   
                   | 
                 
              
             
             
            
             
            
             
            当社運営サイト 
            
             
             
             
             | 
                          トップページ >> 社会保険の手続きについて                                        ■ 社会保険の手続きについて              
              独立開業をすると、社会保険に加入しなくてはいけない 
              場合があります。 
             
              社会保険は、場合によっては、結構、資金的に負担になる 
              ケースもあるので、どういった場合に加入しなくては 
              いけないのか、どういった場合は加入しなくてもいいのかを 
              しっかりと把握することが大切かと思います。 
             
              会社経営をしていくと、法人税や所得税、消費税などの 
              様々な種類の税金が発生するのですが、中小企業にとって、 
              意外と最も負担があるのが、社会保険になります。 
             
              そういった意味でも、社会保険については、しっかりと 
              対応しておくことは、非常に重要になります。 
             
              弊社では、実務上、社会保険にどういった場合に加入して、 
              どういった場合に加入しなくてもいいのかをご説明します。 
             
              みなさまの独立開業のケースの場合、社会保険の加入が 
              必要なのか、どうかをお教えします。 
             
              また、加入した場合、どの程度の資金的な負担が 
              発生するかも、試算いたします。 
             
             
             
             
             ◆社会保険とは 
             
              社会保険とは、下記の4つの制度のことを指します。 
             
               ・健康保険 
               ・厚生年金 
               ・雇用保険 
               ・労災保険 
             
             
              それぞれ、給与の金額に応じて保険金額が決まり、 
              その金額のおおよそ半分を自己負担、半分が会社負担と 
              なります。 
             
              独立開業者の視点で言えば、半分の会社負担が、 
              キャッシュアウト項目になります。 
             
              また、独立開業者自身の社会保険料も、ある意味、 
              自分からのキャッシュアウト項目になります。 
             
             
             
             
             ◆社会保険の新規加入手続き 
             
              社会保険に加入する場合、新規加入の手続きをする必要が 
              あります。 
             
              社会保険に加入するためには、必要書類を記載して、 
              社会保険事務所などに提出する必要があります。 
             
              社会保険の新規加入の手続き自体は、それほど難しいもの 
              ではないので、独立開業者自身が行うケースが多いです。 
             
              忙しかったり、手続きが面倒くさいとお思いの方が、 
              社会保険労務士に代行を依頼する場合があります。 
             
              弊社でも、提携の社会保険労務士が社会保険の新規加入 
              手続きを代行いたしますので、お気軽にお問い合わせ下さい。 
             
              *新規加入手続きの報酬金額 
             
                ・健康保険、厚生年金 31,500円〜 
                ・雇用保険、労災保険 31,500円〜 
             
             
             
             
             ◆自分で社会保険の新規加入手続きを行う場合 
             
              上記にあるように、社会保険の手続きを独立開業者自身で 
              行うケースが多いです。 
             
              では、どうしたら、独立開業者自身で、社会保険の手続きが 
              できるのか、下記に大ざっぱに記載いたします。 
             
              まずは、手続きに必要な書類を揃えることから始まります。 
             
              社会保険の加入に必要な書類は、インターネット上でも 
              ダウンロードできるのですが、どの書類が必要で、 
              どの書類が不要なのか、わかりにくいので、 
              少し手数ですが、実際に所轄官庁にうかがって、 
              必要書類をまとめて頂くのが、一番的確で、早いと思います。 
             
              社会保険の種類によって、監督官庁が違うので、 
              それぞれ取りにいく必要があります。 
             
               ・健康保険、厚生年金 → 社会保険事務所 
               ・雇用保険 → ハローワーク 
               ・労災保険 → 労働基準監督署 
             
             
              それぞれ、必要書類を取りに行き、書類に必要事項を 
              記載し、必要書類を取り揃えます。 
             
              その中で、不明点がでるかと思いますが、それは、それぞれの 
              監督官庁にお問い合わせして頂ければ、分かりやすく教えて 
              くれます。 
             
              もしくは、分からない箇所は、空欄にして、提出時に、 
              担当者に教えてもらいながら書くというのも、一つの方法です。 
             
              提出準備ができましたら、上記の監督官庁に提出するように 
              して下さい。 
             
             
             
             
             ◆まとめ 
             
              社会保険は、いろいろある税金の中で、中小企業にとって、 
              最も負担が重い税金になります。 
             
              しっかりと対応することが大切です。 
             
              新規加入手続きは、それほど難しいものではないので、 
              独立開業者自身で、手続きをするのも一つの方法です。 
             
              ただ、若干、面倒くさい部分もあるので、社会保険労務士に 
              代行を依頼するのも、一つの方法です。 
             
              上記の内容の中で、不明点などがございましたら、 
              お気軽にお問い合わせ下さい。 
             
             
             
             |